収穫のアイテムが満載です
収穫 お金で買えない価値(モノ)がある。
【あす楽】【よりどり6本以上送料無料】 山梨マルスワイナリー シャトー マルス メルロー ベリーA 穂坂収穫 2014 720ml 赤ワイン 日本



四季豊かな日本風土を活かしたワイン造りを求め、鹿児島に本社を持つ本坊酒造が、1960年、洋酒製造の拠点として 山梨県笛吹市石和町に山梨マルスワイナリーを設立しました。
以来、この地の土壌と気候に謙虚に耳を傾け続け、世界に通じるワインを目指してきました。
「芳醇な味わいと優雅な薫りのハーモニー」をテーマに、穂坂地区(韮崎市)、石和地区(笛吹市)、白根地区(南アルプス市)、御坂地区(笛吹市)、牧丘地区(山梨市)を中心に、山梨の土壌が育む葡萄からCh.Mars(シャトー・マルス)シリーズに代表される、自然が豊かに薫る格調高いワイン造りに尽力しています。
20年以上ワイン造りに従事してきたワイン醸造責任者の田澤 長巳は「ワインはその年の天候によって味わいが大きく変わるお酒です。
季節感を大事にし、旬を重んじる日本人にピッタリのお酒だと思います。
もっと気軽にワインに親しんで、ワインから季節感や旬を感じ取っていただけたら。
」という想いを込め、「日本人のための日本のワイン」の造り手として、風土の味を活かしたワイン造りに邁進しています。
山梨県韮崎市穂坂地区は、三角形をした甲府盆地の北西側の角から立ち上がる広大な茅ヶ岳山麓に位置する県内を代表するワイン醸造葡萄の産地です。
標高400〜700mの山麓南西斜面は、日照時間が長く「少雨冷涼気象区」に属し、風通しや、やや粘性のある土壌がもたらす自然環境から育まれる葡萄は、凝縮度が高く腰の強い味わいのものとなります。
穂坂産メルロー種とマスカット・ベリーA種の持つ力強さと柔らかさの2つの個性を、フランス産樫樽による熟成を経てひとつに調和させることにより、柔らかくも力強くしっかりした味わいの赤ワインを醸造しました。
「シャトーマルス メルロー・ベリーA穂坂収穫」は、マルスワインの技術に裏付けられた赤ワインの逸品です。
山梨マルスワイナリー 日本/山梨県韮崎市穂坂町 赤 メルロー、マスカット・ベリーA 720ml ● ● ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ● ● ライト ミディアム フル 中心に向かってやや明るめの赤紫色。
輝きがあり、清澄度が明瞭で健康的。
ほのかに香る樽香に、カシスといった黒系果実に、ベリーA特有の香り(木イチゴや土の香り)が調和しているのが特徴。
なめらかでふくらみのあるやわらかい口当たりに、ベリー系フレーバーが広がりを感じさせる。
ほどほどの酸味と渋みで、樽との調和がとれており溶け込んだ印象。
和洋中全般との相性がよく、白身の肉料理から赤みの肉料理全般と相性が良い。
※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。
ご了承ください。
- 商品価格:1,580円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:★★★★★
収穫 関連ツイート
RT @aloha_koh: 庭で収穫したジューンベリーをじっくりコトコト煮込んで、裏ごしして種までとって作ったジャムやで?こんな丁寧な暮らししてるん俺かベニシア・スタンリー・スミスくらいしかおらんのちゃう?(丁寧な暮らし編【完】)
@kankan551 2018/07/28 09:29
今日は台所周りをスッキリさせよう。
収穫したアンデス赤のジャガイモも、小さいのを全部皮むきして塩茹でした。
姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんには、いい油でポテトフライ作ってあげたい。
実家には紫玉ねぎスライスしてポテトサラダに。
わたしはジャガイモとオクラのドライカレーに。@paruyoriko 2018/07/28 09:38
RT @dJVdCvvpiUhRMeR: 大人が参加できない「はとバスツアー」!? 夏休み限定『こどものはとバス』今年も開催 ~自由研究にも最適な 酪農体験&収穫体験&風穴体験など~ https://t.co/wdlpgheMtc https://t.co/aFPFt2skLh
@portiosex 2018/07/28 09:36